おしゃれなエコバック 作り方フェア!ここならきっと欲しいものが見つけられるね!
Home > 待望のエコバック 作り方
まさこおばちゃんの新聞エコバッグの作り方 [ 坂上政子 ]のレビューは!?
年齢不詳さん
ずっと何か作りたくてウズウズしていた時にこの本を知り『コレだ!』と思い購入。レビューも高評価でしたので安心して決めました。わたしには多少わかりづらいところもありましたが作っていくうちに『こういうことか☆』と気づいて作ってます。最初は英字新聞を買ってきて作ってましたがウチに送られてきた色鮮やかな某バスグッズのお店のカタログが大量に とってあったのでそれで作ってますがかわいいですよ♪
40代 女性さん
不器用な私でも楽しくそこそこ上手く作ることが出来ました。 日本の新聞はあまり綺麗なページがありませんので、 代用として包装紙や外国の新聞、ファッション誌で作ったりします。 糊のベタベタ感が苦手なので、少し割高になりますが、 接着は1cmか1.5cm幅の両面テープを使用しています。 縦長のスマートバッグは持ち手をつけなくても、 お菓子などちょっとしたおすそ分けやおみやげを 入れる袋として利用することも出来ます。 色んな大きさの袋を作り置きし、マステ、シール、古切手 レースペーパーなどを、隠したい部分(広告主の名前など) に貼り付けてさらにオリジナリティ溢れるバッグにすると 愛着もひとしおです。
30代 女性さん
新聞記事でエコバックの作り方が載っていたのですが、イマイチよく分からず、こちらを購入しました。 写真つきでとても分かりやすいと思います。ただ、バリエーションがあるようで、実はほとんど自分で工夫できそうな程度の変化が多かったので、本にするほどかな?とも感じました。新聞エコバックの初心者には分かりやすかったですが、お値段がしますね。
40代 女性さん
ずっと気になっていたので買ってみました。 スマートバッグを作ってみました。 はじめて作ったので完成まで1時間以上かかりました(持ち手が時間かかった) でも、これは面白いハマルかも^^ 1枚で作るタイプは強度が気になりますが、 2枚重ねて作たエコバッグは5kgの荷物を入れてもOKでしたと書かれています。 私はスティックのりで作りましたが、強度を増すには、ベッタリとつく、スタンダードタイプののりがいいですね。 素敵な絵柄を利用して普通の新聞で作りました。裏はしっかりと新聞です^^;
30代 女性さん
新聞バッグが流行っているので、作ってみようと思い購入した。四万十バッグよりも簡単だけど、強度が弱いので重い物は入れられない。だけど、ちょっとしたプレゼントなどには役立てそう。
40代 女性さん
個人的に失敗しました。この本が届いた翌日に近所のスーパーでこの作り方講習会を無料で行っていて、参加したため、ほぼこの本の意味がなくなってしまいました。すごく簡単に作れます。新聞紙を重ねると丈夫なものができそうですね。
30代 女性さん
友人に頼まれて購入しました。中を見せてもらいましたが、新聞紙を使って、こんなにたくさんの種類のエコバッグが作れるなんて〜と思いました。英字新聞や自分が好きな写真等の新聞紙があれば、気軽に作れるようです。紙袋みたいな感じです。プレゼントを、この手作りエコバッグに入れて一緒にプレゼントしてら、喜ばれるでしょうね。
50代 女性さん
新聞紙のバッグをTVで見て作ってみたいと思い本を購入しました。作り方の基本がよくわかりました。
年齢不詳さん
全て写真で、初心者の私にも分かりやすくて良かったです。出来れば、上級者までの幅広い作り方が載ってるともっと!良かったです。
30代 女性さん
母親が介護の仕事をしているため、簡単に誰でも手軽に作れるものを探していたところ、新聞に掲載されていたことから作り方を探していた
年齢不詳さん
どうやってつくるのか知りたかったので購入しました。 新聞の下側に使いたい絵柄がある場合、折って作るので使えません。皆さんのレビューには簡単にできたとよくありますが、初回はちょっと時間かかるかも。親にも本を貸して作らせてみましたが、なんとか1つ製作後、面倒くさいから紙袋買ったほうが早いって言ってましたw
年齢不詳さん
本屋で見つけて、その後ずっと気になってしました。見てるだけで想像も膨らむし、作り方もわかりやすく解説してあってとても満足です。
年齢不詳さん
以前から新聞でエコバッグを作りたかったので届くのが楽しみです。期待を込めて、星5つ。
40代 女性さん
新聞で作るバック意外におもたせなど先様へ持っていくときに喜んで貰えるのので、いろいろな形のバックが作れるのかと思いましたが、丁寧に作り方は書いてありましたが、種類は少なく残念でした。
40代 女性さん
暇つぶしにとても良いです。とても解説が丁寧でわかりやすいです。でも、一度コツを覚えてしまうともう読まないかもしれません。