サンダーボルト ガンダムがチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > サンダーボルト ガンダム知っておきたい情報。
機動戦士ガンダムサンダーボルト(1) [ 太田垣康男 ]のレビューは!?
年齢不詳さん
某ガンダム漫画誌創刊からこっち、あまたあるサイドストーリー物。 その中でも傑作と呼べるものでしょう。 居住コロニーを失くした同胞団部隊と傷痍軍人スナイパー部隊が、放電するデブリ宙域の奪い合いする…簡単に設定だけでもグッときてしまうのですよ。 ただのミリタリーものではなく連邦・ジオンそれぞれの主人公の描写もイイ。 ファーストガンダムのなんたるかが見事に注入された作品です。 これならMOONLIGHT MILEの休載は許す!
40代 男性さん
フルアーマーガンダム対ジオン、スナイパー部隊の戦いを、描いています。
40代 男性さん
面白いが、ガンダム信者ほど許せないかも。ジムにコアブロックがあったり、この時代にザクがビームライフルを乱射したり、よくわからないパイロットにガンダムフルアーマーが与えられたり…。でも、ストーリーは面白い!展開がきになるなぁ〜。
年齢不詳さん
繰り返して読む程、印象が強く無かった。 ちょっと自分的には期待外れでした。
40代 男性さん
最初のガンダムの時代設定での話はいいですね。読んでいて懐かしさと内容にひきこまれます。続きが気になります。
年齢不詳さん
コミック化されたガンダムシリーズの中でも白眉の出来では無いでしょうか?画力、ストーリーも素晴らしい。次巻も購入です。
40代 男性さん
あえてファーストガンダムのサイドストーリーを構成したのが大変良く、また嬉しいですね。 俗に言うガンダムシリーズで多くのサイドストーリーが作られているのはファーストガンダムの1年戦争ではないでしょうか。 それだけ濃い内容のアニメだったと思う。 あとに続く「とにかくガンダムって付けりゃ売れるでしょ」的なガンダムは嫌いです。
年齢不詳さん
やはりガンダムはこうでなきゃ! 続巻が待ち遠しいです
年齢不詳さん
面白いです。 画も好みですし、迫力あります。
40代 男性さん
あっという間に読み終わったほど面白かったですが、700円という価格はちょっと高い気がします。
30代 男性さん
ジオンが確保するサイド4宙域を舞台に、コロニーの残骸に潜むジオンの狙撃部隊「リビング・デッド師団」とその排除を目的とした連邦軍「ムーア同胞団」の局地戦を描く一年戦争外伝。それぞれに背景をもった両陣営の兵士たちに均しくスポットをあてた「伝統的なガンダムらしさ」がオールドファンには嬉しく、今後の展開に期待。 そして太田垣デザインの骨太なモビルスーツと兵装が新鮮。戦艦内での生活描写でも実用性が考慮された細かいギミックを仕込み、それをさも当然のように扱わせることでSF的なリアリティを感じさせ、楽しませてくれる。 ガンプラ箱のような表紙イラストで最初からネタバレしているが、太田垣版の試作フルアーマーガンダムが重武装でかなり格好いい。 劇画とマンガとアメコミのいいとこ取りしたようなコントラストの強い絵柄も個人的に好みです。
40代 男性さん
ふとしたネットでの発売予告で知り、購入しました。 内容はまったく知らなかったので「はずれ」だったらと最初は危惧してました。 ストーリーはジオン軍の義手や義足など体にハンデがある軍人の部隊とその部隊に よる被害から部隊殲滅を任務とする連邦との戦闘を描いたものです。 おきまりどおり、連邦に新型ガンダムが出てきてこれから敵を撃破していくというところで1巻は終わり。 読んでみるとストーリー、設定に惹きつけられました。 変わったところでは「ランドセル」からアームみたいなのが2本伸びていてその 先にシールドを装備しているジムが気になりました。 ジオン側はザク、リックドムと変わらないのですが題名にもなっているサンダーボルトという固定式のビームランチャーが目新しいところですね。 700円はちょっと高めな価格ですが裏切らない内容です。 2巻が楽しみです。
30代 男性さん
先の展開が気になって「あっ」という間に読み終わりました!
30代 男性さん
ガンダムのストーリーですが、太田垣マンガです。 両方が好きならかなり楽しめます。 ガンダム好きでも、太田垣氏のマンガがが好きでない人はちょっと向いてないかも知れません。
30代 男性さん
太田垣康男先生版、「ファースト・ガンダム」外伝。 あの楽天ショップ「キル○イ」の、あの「ヤマムラ店長」がメルマガで高評価で紹介されたので、即、購入! 買って正解、でした。 もう、他の方のレビューで語りつくされた感がありますが、設定が渋くて、ストーリーが「熱い」。久々に続巻が楽しみ、な作品に出会えました。早く、2巻が読みたいっ! 追記、表紙の機体は、太田垣先生もインタビューで、「フルアーマー・ガンダム」と語られていますが、「MS-X-モビルスーツ・ペズン」登場の「ヘビーガンダム」に近い機体なのでは?(武装が、「FAガンダムのダブルビームキャノン」と「ヘビーガンダム」で復活した「ビームサーベル」など、中間的な機体、ですかね?先行試作機とか?) 追記、「ジオン」も「連邦」もモビルスーツの関節に「布(?)カバー」がっ! こ、これは、新しい、解釈だ・・・。